こんにちは!ヤナギラスです!(@yanagirasGX)
今回は以前動画で紹介したほっぺすりすり&ピカゼクデッキを紹介します!
いきなりタッグボルトを撃つ手順は動画を公開しているので下記を参考にしてください。
デッキレシピと概要
上記がデッキレシピとなります。デッキコード[U2p223-KyvS2K-pSypMS]
この記事で紹介するデッキレシピは動画公開から改良を重ねましたが、デッキのコンセプトは変わりません。
エモンガとパチリスをつかってエネルギーをつけつつ、マルマインのエレキシェイカーでピカゼクを起動させるデッキです。
強力かつ高いHPのタッグチームに対抗すべく、こだわりハチマキ、エレキパワー、ライチュウ&アローラライチュウ(ライライ)を採用しています。
パチリスの「すりすりはつでん」を使うのでサイドレースは負ける状態から始まりますが、逆転できるパワーを秘めています。
カード採用の理由
ポケモン
パチリス 3枚
すりすりはつでんをするため序盤に欲しいカードです。1,2ターン目で2回すりすりはつでんをするとして3の採用としました。
エモンガ 3枚
最初のターンに必ず欲しいポケモンです。ネストボール、ポケモン通信を使って最優先で出していきます!最初のターンに2体並べたいので、3枚採用。
ピカチュウ 3枚
すりすりはつでんするタイミングで欲しいカードです。場に2体並べたいので3枚の採用となります。ライチュウGXを主体とするデッキタイプであれば4枚採用しますが、このデッキには他にアタッカーがいるので3枚に止まりました。
ピカチュウ&ゼクロムGX 1枚
このデッキのコンセプトであるタッグボルトの持ち主です!裏コンセプトとしていきなりライトニングライドがあるので1枚の採用となりました。
ライチュウ&アローラライチュウGX 1枚
ハチマキorエレキパワーと5エネライトニングライドで280を出す一撃必殺ポケモンです。エモンガのにげるエネルギーが0でタンデムショックも使いやすいので、採用しました。
ビリリダマ 2枚 マルマイン 2枚
エレキシェイカーをするための採用です。すりすりはつでんと相性が良く、ビリリダマを狩られてもピカチュウが生きていればライチュウGXで戦っていけます。
グッズ
ポケモン通信 4枚
ほっぺのつどいがあるので、ただ同然でポケモンをサーチできるカードです。最初にエモンガを必ず用意したいことと、進化ポケモンをすぐにサーチしたいためフルで投入としました。
ネストボール 2枚
ベンチにエモンガやピカゼク、ライライ、ビリリダマを並べる事ができる欠かせないカードです。エモンガが立てばけっこうベンチが並ぶので2枚の採用としました。
カウンターキャッチャー 1枚
すりすりはつでんしているとサイドレースは負けるので、1枚採用しました。
リセットスタンプ 2枚
カウンターキャッチャーと同じく逆転のためのカードです。負けている方が強く働く効果なので、2枚しっかり使い切るプランが良いと思います。
ポケギア3.0 3枚
ベンチに空きがなく、ジラーチやテテフを採用できないので、ポケギアとなりました。リセットスタンプを警戒して、あえて使わないことが多いです。
フィールドブローアー 1枚
ねがいのバトンで厳しい展開となるのを避けるために採用しました。スタジアムをあまり採用していないので、必須となります。
こだわりハチマキ 1枚 エレキパワー 2枚
タッグボルトの打点をあげています。ライトニングライド280打点も魅力的です。ハチマキは重複できないので、1枚の採用としました。枠に余裕があればハチマキは2枚採用したいです。
ポケモンいれかえ 1枚
ピカゼク、ライライでスタートしてしまうと厳しいので1枚採用しました。入れ替え後は、すりすりはつでん→エレキシェイカーで立て直します。
サポート
ほっぺのつどいがあるので、ポケモンのサーチには苦労しないデッキですが、手札がどんどん増えるので、リーリエ、シロナ、エリカがあまり機能しない面もあります。なのでデンジで必要なカードをサーチしたり、ジャッジマンで泥仕合に持ち込んで、パチリスやエモンガのデッキサーチパワーを押し付けることを考えています。
ジャッジマン 4枚
特に先攻で刺さります。サーチが得意なデッキなので、強気に4枚採用しました。
デンジ 4枚
正直これ1枚使えればでデッキが回ります笑。すりすりはつでんでデッキからエネが少なくなった時にサーチできたり、リセットスタンプのサーチにも使えるので、4枚入れても問題ありません。
ロケット団のいやがらせ 1枚
5枚目のジャッジマンです。この枠は好きなサポートを投入しても良いと思います。
グズマ 2枚
カウンターキャッチャーを採用しているので、2枚としました。
序盤はすりすりしているので、使うタイミングは中盤から終盤になります。
レッドの挑戦 1枚
ほっぺのつどいで手札が増えるので、採用しました。何でもサーチできるのはかなり強力です。余分になったほっぺすりすりポケモンをトラッシュするとリセットスタンプ対策にもなるのでオススメです。
スタジアム
サンダーマウンテン◇
GX技を使うときにあると有利なので採用しました。エーテルパラダイスも採用したかったのですが、スタジアム割ってから攻撃されることが多いので、潔くサンダーマウンテン1枚の採用としました。
エネルギー
基本雷エネルギー 13枚
すりすりはつでん2回とサイド落ちを考えて13枚としました。フルドライブも強力なので、デッキにエネを残すことも重要です。
デッキの使い方
序盤
とにかくエモンガを2体用意してパチリスを用意します。エモンガ2体、パチリス1体、ピカチュウ2体、ビリリダマ1体を用意できれば戦いやすいです。ビリリダマはエレキシェイカーの前のターンに立てるのでもOKです。
中盤
せんじんのまい、ポケモン通信やネストボールを使っていきなりタッグボルトを決めましょう。ライトニングライドで250+30を狙うのもありです。
終盤
GX技を使ったタッグチームでゴリ押し、エボルショックのマヒを使って押し切ります。ライチュウGXの方が火力がでる場合があるので、状況に合わせて使いましょう。
まとめ、感想
カードのコンビネーションが特徴でGXマーカーをひっくり返すのが楽しいデッキです。
タッグボルトで相手ベンチのテテフやデデンネを倒すことができれば一瞬で勝負が決まることもあります。
アタッカーがGXポケモンになるのでフーパがきつかったり、ジュゴンのデュアルブリザードが脅威となるのでデッキとして万能ではありませんが、ジャッジマンで泥仕合に持ち込めば勝機はあります。
スカイレジェンドのケルディオGXを考えて無人発電所の枠を用意しなければなりませんが、非GXアタッカーとしてエレキレインのアローラライチュウの採用も検討しようと思います。
ポケモンカードバトル、毎日投稿してます!
