こんにちは!バズーカ三銃士のバガコンです!(@SplaBurgerCombo)
今回はスカイレジェンドで登場したジバコイルをメインに組んだデッキのレシピ紹介をしていきたいと思います
ジバコイル単体の性能や相性の良いカードはこちらで紹介していますので良かったらどうぞ!
また、こちらのデッキを使った対戦もアップしておりますので、どうぞご覧ください!
デッキレシピと概要
上記がデッキレシピとなります(デッキコード[FFf5kV-dQW1lI-wvkFfd])
ジラーチサンダーにジバコイルを差し込んだ形になります
ジバコイルが立つまでジラーチ&サンダー中心に立ち回ります
このデッキの強いところは、ジバコイルのワザ「マグネットボルト」の効果でトラッシュからトレーナーズを回収できるので、序盤から「グズマ」などのサポートを強気に使っていけることです
序盤はサンダーで圧をかけ、中盤から終盤はジバコイルの耐久力とマグネットボルトを活かして戦います
カード採用の理由
ポケモン
ジバコイル 3枚、レアコイル 1枚、コイル 4枚
このデッキのメインポケモンです
ボールのみでも進化できるようにレアコイル1枚を入れています
コイルは特性ハードユニットでもありです
今回はマグネサーチのワザを持つコイルを採用しました
サンダー 2枚
1エネで80ダメージを出すことができ、序盤から相手に圧をかけることができます
マグネットボルトでグズマを回収することもできるので、序盤からグズマで相手のキーカードを狙い撃ちするような立ち回りもできます
サンダーは闘タイプに抵抗力を持っているので、ジバコイルの苦手な闘タイプに強気に出れるのも強いです
ジラーチ 2枚
ジバコイルを早めに立てるために投入しました
倒されてもサイドが1枚しか取られないことや、事故を減らしてくれる面で非GX軸の2進化デッキと相性が良いです
ふしぎなアメやボール、デンジ、リーリエなどのドローサポートを加えられるように、序盤に最優先で場に出したいカードです
エスケープボードを組み合わせることで、サンダーと合わせて柔軟な立ち回りができるようになります
カプ・コケコ プリズムスター 1枚
ジバコイルのエネの重さを解決してくれます
ジバコイルはエネが少し重いので、1体目のジバコイルがすぐに倒されると後続に続かないケースがあります
手札にダブル無色エネルギーが1枚あるならば、特性「せんじんのまい」を使うことですぐにジバコイルはワザを打つことができます
カプ・コケコGX 1枚
ジバコイルの火力不足を補うために投入しました
一回限りですが、GXワザの「カプサンダーGX」でタッグチームにも1発で落とせるようなダメージを出せます
グッズ
ハイパーボール 4枚
ジラーチ、ジバコイル、カプ・コケコGXを安定して加えられるので4枚採用です
ネストボール 3枚
ジラーチやコイル、サンダー、カプ・コケコプリズムスターが対象です
初ターンにジラーチを最優先で出したいことも考えると4枚採用もありだと思いますが、ネストボールが終盤に手札に溜まって邪魔になるケースもあったので3枚にしました
ポケモンいれかえ 1枚、あなぬけのヒモ 1枚
必要な時に入れ替えることができます
特にサンダーとは相性はよく、最低でも計2枚は欲しいです
デンジやマグネットボルトでサーチできますので、選択肢を増やす意味で各1枚ずつ採用しました
ふしぎなアメ 3枚
コイルからジバコイルに進化させるために採用
エレキパワー 4枚
ジバコイルの火力不足を補ってくれます
マグネットボルトでエレキパワーを手札に戻すこともできるので、毎ターンエレキパワーを打つ動きも可能です
雷デッキはエレキパワーによって相手のテンポを崩す動きが強いため、できるだけダメージを伸ばせるように4枚の採用になりました
エスケープボード 2枚
ジラーチ用に2枚採用です
メタルコアバリア 2枚
1ターン限りですが、ジバコイルの耐久力をあげてくれます
メタルコアバリアが2枚あると、メタルコアバリア貼り → マグネットボルト → メタルコアバリア回収というループを作ることができ、毎ターンメタルコアバリアを貼ることが可能です
ぼうけんのかばん 1枚
対象はエスケープボード、メタルコアバリア、こだわりハチマキです
状況に応じて好きなポケモンのどうぐをもってこれます
デンジで加えられるので、前述のメタルコアバリアループも作りやすくなります
リセットスタンプ 1枚
相手の手札に干渉することができます
できるだけ終盤に使いたいカードですが、マグネットボルトで回収できることを考えると序盤で打つのもアリだと思います
みちしるべやダイゴの決断を使われた場合には積極的に序盤から打っていきましょう
フィールドブロアー 1枚
どのデッキにも1枚は入れたいので採用
こだわりハチマキ 1枚
GXポケモンを倒しやすくなります
エレキパワーとは違い持続性があることが魅力です
ぼうけんのかばんやデンジの選択肢を増やしたいこともあり1枚採用しました
レスキュータンカ 1枚
どうしてもハイパーボールでポケモンをトラッシュせざるえない状況もあるので、1枚は最低でも欲しいです
メタルコアバリアも考えると、ジバコイルは耐久がそこそこありますので、1枚で十分だと思います
サポート
デンジ 3枚
グッズとエネルギーのサーチができるので安定感を高めてくれます
リーリエ 4枚
初ターンにリーリエを使いたいので4枚採用しました
マグネットボルトのおかげでこのデッキでは強気にグッズやサポートを使っていけるので、リーリエと相性が良いです
グズマ 3枚
ジラ-チ&サンダーと相性が良いことで3枚の採用になりました
スタジアム
サンダーマウンテン 1枚
雷タイプメインのデッキに必須です
サンダーのアサルトサンダーの必要エネがなくなり、ジバコイルのマグネットボルトも手貼りダブル無色だけでうてるようになります
デッキの使い方
序盤
ボールでジラーチを最優先で出すことを意識します
ジラーチの「ねがいぼし」でサポートやグッズをサーチしながら盤面を整えます
最初にサンダーとグズマがあるなら、積極的に相手のたねポケモンを倒したり、GXポケモンに圧をかけていきましょう
中盤
ジバコイルを立てることができたら、ジバコイルの「マグネットボルト」で攻撃をしかけましょう
マグネットボルトでトラッシュから状況に応じてトレーナーズを加えます
・後続が育っていないならデンジやボール系のグッズ
・残りHPが少ない相手のポケモンをなんとしても倒したい場合はグズマ
・火力が足りない場合にはエレキパワー
など臨機応変に対応できます
終盤
非GX中心に立ち回っているのでサイド的にはジバコイルが数体倒されても余裕があると思います
相手にダメージを蓄積させて、グズマがあと何回使えるか、エレキパワーを何枚抱えているかを計算しながら立ち回りましょう
終盤ではカプ・コケコGXの「カプサンダーGX」で勝負を決めにいくのも有効です
まとめ、感想
ジバコイルの「マグネットボルト」がとても強力で、ジラーチと合わせて安定感のあるデッキとなってます
「ダブルタイプ」によってフェアリータイプにも強く出ることができることもこのデッキの強みです
・デンジによる2進化デッキでも安定した立ち回り
・エレキパワーによる火力アップ
・カプ・コケコプリズムスターやサンダーマウンテンによるエネ回りの良さ
・メタルコアバリアによる耐久強化
このように鋼と雷のいいとこどりをしたデッキとなっており、使用してとても楽しいデッキとなります
ぜひ使用してみてください!!
ポケモンカードバトル、毎日投稿してます!
