こんにちは!ヤナギラスです!(@yanagirasGX)
みなさん、せっかく勝っていたのにリセットスタンプから逆転されて悔しい思いをしたことはありませんか?
僕も気持ちよくサイドを取ったのに手札を一気に減らされて、逆転されてしまったことがあります!
今回はリセットスタンプで逆転されないようにはどうしたらよいのかを考えてまとめて紹介したいと思います!
リセットスタンプ概要
リセットスタンプは相手の手札をデッキに戻して、相手のサイドの枚数分デッキからカードを引かせます。
盤面にポケモンとエネルギーが揃ってしまえば、あとは技を撃つだけなのであまり手札は必要ありません!
ですが、接戦で余裕がなかったり、とどめのグズマを使いたかったり、終盤に出したいポケモンもいたりと、リセットスタンプが脅威になる状況はたくさん想定できます!
リセットスタンプ対策
ジラーチ(ねがいぼし)
エスケープボードと組み合わせることで、序盤、中盤、終盤隙がないポケモンです。
相手にリセットスタンプを使われて、ポケモンを気絶させられても、エスケープボードがついたジラーチをバトル場に出せば、切り返すチャンスはあります!!
ヤレユータン(さいはい)
マグカルゴと良く組み合わされるポケモンです。
リセットスタンプでかつかつの手札を補充することができます。
たねポケモンなので、ネストボールからの扱いやすさがあります。
マグカルゴ(じならし)
よくヤレユータンやゾロアークを組み合わされるカードです。
マグカルゴだけではリセットスタンプ対策にはなりませんが、ほかのドローする特性と合わせてピンポイントでドローサポートやグズマをサーチすることができます。
ゾロアーク(とりひき)
SM環境の古代兵器で環境に合わせて姿を変えて大会で使用され続けています。
ダブル無色で攻撃できる点や、とりひきできる点は強力です。
無人発電所で止まってしまうのでリセットホールのマーシャドーなどのケアは必要です。
ムウマージ(ふしぎなことづけ)
ムウマージを気絶させて手札が7枚になるようにドローすることができます。
置いておけば良いのと、GX単デッキであれば、2回までふしぎななことづけを使うことができるのでタダ同然で大量ドローすることができます。
ゼブライカ(はやがけ)
手札を全部トラッシュして4枚ドローできますが、ダブル無色やグズマなどトラッシュしづらいカードがあるときは決断を迫られることがあります!
ラグラージ(パワードロー)
2進化だけど、立てば最強のドロー特性を使えます。
まとめ、感想
リセットスタンプをされても盤面にポケモンは残るので、
とりあえず対策ポケモンを採用すればリセットスタンプにボコボコにされることは免れそうですね!!
他にもグッズロックのオムスターやエアメールのピジョンやゆきかきのアローラサンドパンなどでも対策が可能なので、デッキに合わせて検討してください!!!
ポケモンカードバトル、毎日投稿してます!
